【国語のチカラvol.5】古文は「日本語」だ!
こんにちは!個別ゼミWill新浦安高洲校教室長の高橋です
明日はセンター試験です。少々雪も降る予報。皆さんお気をつけて><
そんな今日は【古文】のお話です。
わたしが古文の指導のときにいつも最初に話すことなのですが、「古文は日本語」ということ。
日本語というのは世界でもまれな「あちこちが抜けても通じる言語」です。
たとえばレストランで。
「お決まりですか?」
「ええと、俺パスタで」
「ぼくハンバーグ!」
「じゃあ、こっちにするわ」
「かしこまりました」
・・わたしたちにはごく普通ですが、文法的にもう少し正確にすると、こうなりますね。
「ご注文はお決まりですか?」
「ええと、俺の注文はパスタで」
「ぼくはハンバーグを注文する!」
「じゃあ、私はこっちにするわ」
「かしこまりました」
ありとあらゆるところが抜けているのですが、意味は通じます。
「それはあれじゃん!レストランでの会話ってだいたい決まってるし、背景がわかるから・・」
そうです!その通り!
つまり、【古文の背景を知れば、抜けが多くても読める】わけ。
それから、ここ数年【現代語訳】の読み方が分からないという生徒もちらほら。
「文系だけど国語の勉強法を知らない」なんていう高校生の皆さんは、ぜひぜひ早めに教室長までお声掛けを!
高校生にも、小学生にも居心地のいい教室づくりがモットーです。
個別ゼミwillの講師陣からもコメントをもらっています。
こんにちは、講師3年目のHです!
私は過去、生徒として高洲校に在籍していました。当時とメンバーは変われど、校舎のあたたかさは変わりません。生徒さんにとって、また明日も来たいと思える空間であるよう努めています。
高洲校の講師の特徴として、「生徒ファーストの徹底」があります。生徒それぞれに最適な授業とは何か模索し、板書を更新し続ける。先輩方の熱が伝導し、後輩に受け継いでいく。講師全員が同じ方向を見据え、校舎規模で日々進化しています!
❅個別ゼミwillの冬期講習についてはこちらをクリック❅
☃個別ゼミwillへの資料請求はこちらから☃
個別ゼミWill新浦安高洲校
教室長:高橋
TEL:047-350-9015
« 【国語のチカラvol.4】「小論文」を指導する | トップページ | 【高洲エリアの高校生向け】2020年・センター試験 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 【無料体験】個別ゼミwillは秋からの通塾を応援します!(2019.09.12)
- 【夏期講習info】残席わずか!無料体験・カウンセリング受付可能時間帯のご案内(2019.07.23)
- 【夏期講習info】7/16~7/20体験可能日時のご案内(2019.07.16)
- 【夏期講習info】無料4コマ体験授業申込について(2019.07.13)
- 【おすすめ冬期講座】個別ゼミwillの冬期講習プラン例 ~小学生の場合~(2019.11.29)