屋久島大冒険!
行ってきました!屋久島。
そして晴れ男目黒の本領発揮!!
私たちが屋久島に行く前日は悪天候で飛行機が屋久島に着陸できなかったらしい。
私たちが屋久島を去る日は、空港を出るときに「天候不良でもしかしたら鹿児島空港に着陸できず、福岡空港まで行くかもしれない」とのアナウンス(無事鹿児島空港に着陸できました)
私たちが山中に入った2日間だけ晴れるという奇跡。ちなみに私たちが屋久島を去った翌日から台風です。笑。
今回はかなりハードな登山。そのために綿密な計画を練って、リハーサルを行って挑みました。
それでも想定外のことが結構起りました。
何より、リハーサルと違って、バスの最終時間というリミットがあったためプレッシャーも全然違いました。
今回の経路です。合計22.8km累積標高差1432m登って、12時間くらい山中を歩きました。
これだけ聞くと「辛そう」しかないですよ。
しかし、そこは屋久島。見るもの全てが感動でした。
右はおなじみ勝どき校の教室長相川先生。
これはam7:30に九州最高峰の宮之浦岳に登頂した時の写真。
私は身長が180cmあります。相川先生が如何に巨大かが分りますね
(嘘です。下が岩場で立っているところの高さが違います)
奥は雲海。雲の上に居ます。
淀川避難小屋をam4:00に出て3時間半で一番高い位置に。あとはドンドンくだるだけ。
そして大本命の縄文杉。am11:30に到着。
デカい!貫禄が全然違う!これは死ぬまでに見ておくべきものですね。
ここからゴールまで8㎞。
その後はウィルソン株に入り、トロッコ道を永遠に歩き、もののけ姫のモデルとなった様々なポイントを見ながら永遠と歩く。
途中に野生の猿に出会ったり、湧水をろ過して飲んだり、絶対に日常では味わえない体験をしました。
そしてついにリミット16:10の30分前に白谷雲水峡に到着。
全てを出し切りました。
用意した食事のうち、カロリーメイト2本、ブラックサンダー1個が余り、それ以外はちょうどすべて使い切る。
エネルギー切れにも、脱水にもならずにゴールできたのはやはり「想定」を最悪のことが起ると仮定していたからだと思います。
これは受験にも、テストにも、人生にも言えると思います。
常に最悪を想定して準備する。
そして何より、私の体力・登山技術・性格を知り尽くしている相川先生とだったから成せたことかなって思います。
彼とはもう14年ほどの付き合いになります。もちろん私も彼を知り尽くしている。
これも受験に大事なこと。自分をよく理解してもらっている先生と戦うべきです。
私はずっと鷺沼校でみんなの横を一緒に歩くよ!
さて、私と相川先生の旅はこれからも続きます。次は南アルプスかな。
それではしばらくは、またお勉強ブログに戻ります。
| 固定リンク
最近のコメント