恥を知れ!恥を!
先の都知事選で石丸さんが使ったフレーズですね。
もとは安芸高田市の市長時代に居眠りしている議員に向けて言った言葉ですが
石丸氏が掲げた「政治屋の一層」
この言葉を聞いて心から応援したくなりました。
この言葉は「政治屋」と述べられていますが、もっと広義に我々は捉えるべきだと思います。
○○屋という言葉には「功利主義」という意味があると私は理解しています。
○○という生計の手段を使って利益を得ることを第一に考える。
これは一般企業においてはまっとうな考え方だと思います。
しかしその性質上、そうではなく「志」が先に立たねばならない職業が多々あります。
例えば、民間警備会社。
世の中の治安が悪化すればするほど、彼らは利益を得るでしょう。
しかし、だからと言って治安の悪化を喜ぶでしょうか?
「みんなが少しでも安心して暮らせる世の中を作りたい」という「志」が先に無いと危険ですよね。
政治家も同じです。
そして、我々塾の先生も、学校の先生も。
最近私が学校の先生から「志」を感じることが少ないです。
中2の息子がいますが、彼の小学校1年生から中学校2年生までで、担任から「志」を感じたのは2名のみ。
あとは生計をたてるために先生をやっている、いわば先生屋です。8人中6人も先生屋なんです。
先日、私の生徒が学校の進路指導で「志望校は無理だ」と言われ、「現実的に可能な学校を選ぼう」と言われたらしいです。
その話を聞いて、私は怒りに震えました。
本当が学校名も、先生の名前も書いてやりたい。
しかし、そこは一定の諦めも持ちつつ我慢します。
あなたらの仕事はなんなんだい!?
恥を知れ!恥を!
その子をどうやって志望校に合格できるかアドバイスするのがあなた達の仕事じゃないのか?
別に成績オール2の子が川和高校に行きたいって言ってるわけじゃないんだ。
そりゃ一般的に見たら2:8で不利な勝負。私なら4:6まで持って行ける。それでも厳しい事には変わりない。
でも、0じゃないだろ!
別の先生の指導力4:6で、自分の指導力だと0:10って言ってるんだぞ。
恥ずかしくないのか?
そもそも、これだけ塾が世の中にあること自体恥じろ!
あなたは関わった生徒の人生を少しでもよくできたか?
生徒が勝手に学校に通って、かってにカリキュラムに沿って学習して、その結果出てきた成績に応じて、先生が高校の合否予想をする。
それが中学校の先生の仕事だっていうなら、先生全員辞めろ。AIに変えて、映像授業で良いじゃないか。
教師って将来の人材を育てる日本の根幹なんですよ。
その自覚あります?あなた達が育てた子供たちが20年後の日本を作る。つまりあなた達が日本を作るんです。
あなた達の仕事は子供たちに夢を見せ、現実にするための行動をアドバイスすることだ。
あなた達は生徒を右から左へ流すだけの、生産工場の不良品監視役か?
生徒に何かしてあげたいなら志を持て、勉強しろ、情熱を持て!
自分が楽したいなら先生にならないでくれ。
なんにせよ、私はこの子を志望校に意地でも合格させますよ。
もちろん、他の子も全員。
私は東大卒の予備校講師みたいな性能は無いでしょうが、志と情熱なら日本一だと思っていますから。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 模試の活用(2025.04.24)
- 補助線②(2025.04.12)
- スペリングコンテスト開催(2025.04.10)
- 補助線(2025.04.08)
- 令和7年度 神奈川県公立高校入試 関数(2025.04.05)
最近のコメント