« 中3生ラストスパート | トップページ | 満員御礼 »

2023年12月20日 (水)

大学受験 推薦

本日、最後の推薦の子の結果が出まして…

無事今年度も推薦志望者100%合格でした。

指定校組はもちろん100%合格ですが、今年は1名のみ総合型にチャレンジした子がいました。

本命は届かなかったものの、滑り止めで使った学校が合格で、本日第二志望で合格が確定。

総合型はやはり一筋縄ではいかないですね。

合格した子はご実家が農家で、幼少期からお手伝いをしていたバックボーンを活かして、環境科学科志望で総合型入試に挑んでいました。

やはり長い時農業に間接していただけあって、付け焼刃の総合型で来る子には負けませんでしたね。

ちなみに、進路面談をしていて「総合型を検討している」という話が出ますが、総合型入試は簡単に言ってしまうと「学科入試で推し量れないその子の成果」を評価してもらう入試です。

何もバックボーンがない子が高校2年生くらいからボランティアとか語学留学をしたところで、なかなか合格できないんですよね。

私は過去に数十名が希望しましたが、結局3名にしかゴーサインを出してません。

ちなみに3名全員合格しています。

それぞれ、何かしらのバックボーン有の子です。

①サーフィンをやっていて海洋環境の悪化を懸念して、環境学科受験

②女子野球をやっていて海外遠征経験あり。国際交流に興味を持ち観光学科受験

③農家の子で、病害虫と農薬に関する知識を使って環境学科受験

 

やっぱ堅実に推薦取るなら指定校が楽ですね。

指定校を取るコツはとても簡単です。

中3の3月~高校1年の10月まで死ぬ気で頑張る(この時期は他の子もやる気に満ちてるから、差を作らない)

高校1年の11月~一定の努力を維持する(ここからどんどん脱落者が出てくるので脱落しなければ勝ち)

指導者側のコツはずっと一緒に伴走しつつ、遅れたらケツを叩いてあげるだけ。

学校のテストを乗り越えていくだけなので、特段技術は要りません。

しかし、この伴走って結構大変なんですね。私は得意ですが。

 

推薦組は全員決まったという事で、再び1年間の戦い(高校2年生の推薦組)が始まります。

と思ったら1名除き、現高校2年生は全員一般受験志望でした。

来年も100%合格を報告できるように頑張ります。

|

« 中3生ラストスパート | トップページ | 満員御礼 »

学問・資格」カテゴリの記事