中2数学 定期テスト問題考察
連立方程式がテスト範囲に入る時、つねに想定しておきたいのが連立方程式から文章題を自分で作る問題。
思考力系問題の一つですね。
簡単なときはこんな感じ
【問1】
x+y=20
100x+120y=2200
が式となる連立方程式の文章題を考えなさい
これは簡単です。模範解答も載せておこう
【模範解答】
100円の牛乳と120円のジュースを合わせて20本買ったら値段が2200円だった。
牛乳とジュースをそれぞれ何本買ったでしょうか。
ここから本番
200x+250y=60000
0.4x+0.1y=400
が式となる連立方程式の文章題を考えなさい
さて小数が出てきましたね。
小数で考えやすいのが時間・割合かな。模範解答は載せません。
ウィルの生徒には全員渡します。
さらにこれを難しくすると
x+y=580
0.2x-0.1y=12
が式となるような連立方程式の文章題を考えなさい
引き算を入れるとさらに難易度は上がりますね。
さてもう一段レベルアップ
180+x=15y
120+x=30(y-17)
が式となるような連立方程式の文章題を考えなさい
これは鬼畜の所業ですね。
これ解ける子はたぶん連立方程式の文章題、全パターンを暗記してる。
とこんな感じでしょうかね。
この地域の中学校で過去5年で出題率は15%
やっておいて損はないですね。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 模試の活用(2025.04.24)
- 補助線②(2025.04.12)
- スペリングコンテスト開催(2025.04.10)
- 補助線(2025.04.08)
- 令和7年度 神奈川県公立高校入試 関数(2025.04.05)
最近のコメント