« 秘密兵器 | トップページ | 大学入試共通試験 数学IA 考察① »

2021年12月30日 (木)

歩みを止めない

2021年もいよいよ終わりますね。

私も今年最後の仕事を終えました。

今年最後のブログは私の趣味の登山について。

今年も勝どき校の教室長の相川先生とたくさんの山に登ってきました。

今年の最高峰は北アルプスにそびえたつ槍ヶ岳登山でした。

3180mの日本で5番目に高い山。難易度は富士山よりはるかに高いです。

テントを担いで標高2910mの殺生ヒュッテでテント泊。

その日のうちに山頂へ。

Image0_20211230194601

左:相川先生 右:私

 

登山の魅力は、何と言ってもたどり着いた人にしかわからない絶景が待っていることです。

山頂で写真を撮るんですが、自分の目に見えている雄大さは全然カメラには収まらないのです。

 

実はこれは全ての事に通じると私は強く確信してます。

どんなに高く険しい山でも、たった40㎝程度の歩みを止めなければ、必ず山頂にたどり着きます。

そして、目標を達成した時、それは自分にしかわからない大きな感動があります。

その成功に対する人の評価なんてどうでもよくなります。

「成し遂げたんだ!」

この思いが人を強くします。

常に同じペースで、止まらず、一歩一歩進むことが成功の秘訣です。

私はその山が別に富士山や槍ヶ岳でなくても良いと思います。

どんなに小さい山だって、その人にとってそれが挑戦ならば、その登頂は大きな成長につながる。

私は2022年も歩みを止めず、指導者としてのスキルを一歩一歩前進させます。

この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし、踏み出せばその一足が道になり、その一足が道となる。

 

では、また来年!(84時間後に。笑)

|

« 秘密兵器 | トップページ | 大学入試共通試験 数学IA 考察① »

学問・資格」カテゴリの記事