思考を鍛えよう
夏期講習も折り返し地点になりました。
前にも書きましたが、夏はインプットの夏。みんな相当頑張ってます。
ウィル鷺沼校の4年連続公立高校受験合格100%見えてきたな♪
それと同時に考える力も鍛えましょう。
具体的に何をするかというと
①言葉をたくさん書く。
例えば数学なら「どう考えたのか」「何を求めるのか」など。
頭の中では日本語で思考してるんだから、ノートのそうあるべきですね。
②複数の解き方を考える
今の子たちは「攻略方法」がネットで見つかる時代に生きているため、「解は1つ」って思いがち。
「色々な考え方」を出来るようになるべき。
で、実施の私の授業がこんな感じです。
私の受験攻略方法は小学生も中学生も高校生もみんな同じ
「わからない時に何をするか」を常に練習してい置くことです。
英単語の意味が分からない
数学の解き方がわからない
筆者の主張がわからない
『大丈夫。まず「○○」をするんだ』
これが決まっているのがウィル鷺沼校の最大の武器ですね。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 模試の活用(2025.04.24)
- 補助線②(2025.04.12)
- スペリングコンテスト開催(2025.04.10)
- 補助線(2025.04.08)
- 令和7年度 神奈川県公立高校入試 関数(2025.04.05)
最近のコメント