« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月21日 (水)

夏の目標!

個別ゼミWill鷺沼校の夏の目標は「超インプット」です。

ST(スキルアップテスト)での語句インプットを徹底的にやりますよ。

社会・理科は1問1答

国語は漢字・語彙

英語は単語

特に受験生!この時期に過去問とかやると「勉強をした気」になります。

しかしそれはアウトプットの訓練です。充実感は感じるし、俄かな成績上昇もあるでしょう。しかしそこまでです。

当たり前ですが、内容量が少なければアウトプットできる量も限られます。

だからこの夏は徹底的にインプットします。

個別ゼミWill鷺沼校の生徒の成績上昇は10月~11月に急激に来ます。

それは夏のインプットの成果。

2019年度大学入試でも2020年度大学入試でも夏休み明けの模試ではEもしくはD判定から国立神戸大学、明治大学理工学部へ合格。

彼らが受かった秘訣は、他の人がやりたくない、苦しい勉強を夏に済ませた事にあります。

 

夏は苦しく、すぐに成績上昇にならないインプットをどこまでが頑張れたかが合否を決めます。

やりたい内容の勉強をやってたんじゃ絶対に志望校には落ちるよ。

一人でこの苦しい勉強に挑むのはとても大変です。

だから私が伴走し、激を飛ばし、このつらいインプット作業をやりきらせます。

|

2021年7月15日 (木)

数検

数学検定の結果が出ました!

合格率100%!!

4名ですが…しかも1人かさ増し(私の小5の息子)

Hp79

数学検定は良いですよ~

特に小学生にとっては前学年までの学習のチェックになります。

ちなみに私は息子が受験するときは、前日に伝える派です。笑。

「暗記学習」を良しとしてないので。

|

2021年7月14日 (水)

成績を上げるために必要なこと

成績を上げるために必要な事は、じつはそんなに多くはありません。

①いい塾に出会う

②とにかくたくさん勉強する(笑)

ちょっと書いていて悲しくなりますが、成績を上げるために「塾」は必須になってしまいましたね。

ではいい塾の定義ってなんでしょう?

・いい先生がいる

・良い教材を使っている

・良いカリキュラムがある

・良い指導方法を実践している

なんかが挙げられますかね。

一般的なご家庭目線です。

では、塾の先生から見た良い塾の定義は「どれだけその子の情報を持つ」かです。

病院と同じですね。隅々まで検査して現状を把握しておかねば処置はできません。

私はこの情報の量に重きを置いています。

概ね「情報」というと学校のテストとか、学校の先生とか、生徒の部活動とかって類を思い浮かべると思います。

しかし、正しい「情報」というのは「検査の結果」です。

検査とは「処置する側が知りたい情報」です。

これが塾であれば、指導に必要な情報。

指導に必要な情報は実はただ1つだけなのですが、それは「授業での習熟度がどのくらいでテストで得点になるか」です。

しかし、この「授業での習熟度がどのくらいでテストで得点になるか」って情報を得るためには様々な塾側から仕掛ける検査が必要になります。

私が使ってるものの一部を紹介しておきます。

【定期テスト精査表】

Hp78

定期テストの生徒別の正誤表です。赤塗は教室でチェックテストを行ったときは正解した問題の類題。

これで、「到達度の見切りをもう少し高く設定すれば、あと何点取れた」という情報が得られます。

 

【模試のリテスト】

Hp77

ちょっと見にくいですね…

これは塾の模試の再テストの結果です。

1回目正解していたのが偶々なのか、しっかりと定着してる学力なのかを測ります。

これによってその子の学力の減衰を測り、すでに習った範囲を応用する際のスタート地点を決まます。

また、入試を見越した時に、得点の見積もりにも役立ちます。

 

 

こんな感じで、塾側から色々な仕掛けをして生徒の「情報」を蓄積していきます。

3年以上私の教室にいる子は、「どんなアサイメント(宿題や学校で学習姿勢、塾で使う教材)を与えたらどんな成績になるかが正確に測れます。だから、2020年度入試において住吉高校(神奈川県公立偏差値53)から明治大学理工学部(河合模試偏差値60)に合格させることも出来ました。彼は5年間私が指導した生徒です。

 

|

2021年7月13日 (火)

鷺沼校 夏期講習生徒募集

Photo_20210713210701

 

Photo_20210713211401

高校3年生、小学校6年生の中学受験生は締め切りました。

Photo_20210713211402

【講座例】

休み明けの公立中学校定期テスト対策

1学期までの単元別弱点補強

英語検定対策

など

【募集】

小学生・私立中高一貫性・公立中学生・高校生(高3生を除く)

 

 

 

|

英検2次

英検2次の合格発表がありました。

全員合格!!

Hp75

帰国子女講師2名いるのはやはり心強いです。

ただ、今回の対策はほとんど私がやったんです。ほっとしてます。

1次での不合格が2名いたのは残念。ここは早急に対策をしないとですね。

ついでに書いておきます。

私は英検受験を常に推奨してまして、今回小5の生徒が3級合格できました!

そして、毎回たくさんの生徒を受験させてるから、英検から表彰されました♪

Hp76

|

2021年7月 1日 (木)

私立テスト対策

私立中は学校のくせが強いとテスト対策が大変ですね。

市販教材や塾用教材では対応できない事も多いです。

この時期になると私も遅くまで残って自作問題を作成します。

今回も自信作♪

Hp74

|

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »