« 英語検定 | トップページ | 公立中テスト1週間前 »

2021年5月26日 (水)

教育誌

今回紹介するのは週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済、PRESIDENTです。

Hp68

週刊ダイヤモンドと週刊東洋経済はともに中学受験に関して。

東京経済の中高一貫進学校VS大学付属校はなかなか面白いデータが並んでいました。

しかし、私の様に大学受験のカウンセラーでなくては誤解してしまうデータもありますね。

週刊ダイヤモンドはランキング掲載回。今回もレバレッジ度は世田谷学園が1位。

私が近年この学校はやめたほうが良いと警戒していた学校があるんですが、危惧した通りの結果が出てました。

PRESIDENTは「忘れない勉強方法」

私は教育者として「暗記」というものを研究しています。

自分で実験したり息子で実験したり。

今回のPERSIDENTでは記憶に関しては特に新しい論理は無かったのですが、過去の雑誌や脳科学の本に書かれていたことの再確認にはなりました。

記憶のカギは「アウトプット」「記憶時の精神状態」「減衰曲線」ですね。

そういったものをデータを使って再確認できたので読んで良かった。

そして子供たちに伝えたいと強く思えたのが「スマホ利用者9割は頭が悪くなる」という記事です。

これは私なりに整理して夏期事前面談の際にお渡ししますね。

ちなみに私は「子供には早い段階でスマホを持たせるべき」と考えています。

うちの息子も小4からスマホを与えています。

もちろん様々な問題が発生します。

しかし、これが中学生で同じことが起ると思うとぞっとします。

親御さんも、まだコントロールの効く小学校の低・中学年でこの問題に向き合うべきですし、賢く使えば子供の思考力も知識量も飛躍的に向上します。

PERSIDENTで記事を書いた中野さんも「かわいい子にはスマホをもたせよ」と書いています。

 

週刊ダイヤモンドとPRESIDENTは先月かったものだからもう書店にはならんでないでしょう。東洋経済は今週のものなので気になる方はぜひ購入してみてください。

|

« 英語検定 | トップページ | 公立中テスト1週間前 »

学問・資格」カテゴリの記事