小学校6年生が今やるべきこと
小学校6年生も中学校に入学するまであと2か月と少々ですね。
この時期に小学校6年生がやるべきことを書きます。
それは、算数を体系的に分割して、苦手なところを徹底的に学びなおすことです。
なぜかと言うと、中学校の学習は小学校の学習に①負の数が追加②文字を使った計算の2点が追加されるだけだからです。
小学校の学習がちゃんとしてない状態で中学校の学習が身につくはずはないのです。
では体系的に見ていきましょう。
①数式
②単位当たりの量
③関数
④平面図形
⑤空間図形
⑥場合の数
⑦資料の整理
では、「中学校の先取り」に関してはどうでしょうか?
それは語学を除いて絶対にダメです。
なぜなら、今後現在の小6の様に勉強量が少なくなるタイミング訪れないからです。
この時期に予習を頑張れば中学校1年生では成績が良いでしょう。
しかし、必ず成績は落ちてきます。
しかも神奈川県の高校入試では私立公立共に中学校1年生の成績は加味されません。
しっかりチェックして中学校に備えましょう♪
不安な方は私の教室に来てください。
いまなら4コマ無料体験で弱点の洗い出しと今後の学習のアドバイスを行います。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 有馬中1年 学年末テスト(2021.04.02)
- ウィルの数学(2021.03.05)
- 阿部慎之介2軍監督(2021.03.02)
- 2020年度 合格体験記第二弾(2021.02.23)
- 新傾向問題(2021.02.13)
最近のコメント