コロナ禍再び
有馬、宮崎が再度感染者が出て休校、野川中にも広がり休校ですね。
川崎市のHPを見ても、その他の地域で学校が閉鎖になっている情報はなく、12/10に端を発するクラスターが原因である事は間違いないですね。
本日より再び有馬、宮崎、野川の3中学校の生徒の通塾を停止します。
お願いなのですが、ご兄弟がいる方で、ウィル以外に通塾している場合、その塾が通塾停止にしてなくても行かないでください。
今回クラスターをおこした塾は学校閉鎖期間も「特進コース」のみ開校してます。
そういうモラルを著しく欠如した塾があります。
10代での感染で重篤化する例は少なく、「インフルエンザ」みたいなものと軽く考えてやっているのでしょう。
しかし、私の考えは違います。
たとえ10代の子が重篤化しなくとも、無自覚感染で家族にうつしたらどうでしょう?
私は生徒全員の同居者を把握はしてませんし、その家族の基礎疾患の有無も把握してません。
もし、中学生が無自覚感染で感染源になり家庭内クラスターをおこしたとします。運悪くご家族に糖尿病患者とかが居て、その方が重篤化して亡くなったとします。
その時、感染源が自分だとその中学生が気が付いたら、その子はその事態の重さを受け止めれるでしょうか?
そういう想像力が足りないんですよ。
| 固定リンク
最近のコメント