コロナ禍の影響
琉球新報に興味深い記事がありました。
「先生1人で授業しているみたい」 コロナ休校終え「高速」で進む授業、ついて行けず 教員は葛藤
本当にその通り。
これは生徒も先生もキツイですね。
私も授業をしていて、例年より生徒の習熟度が低いことが気になっています。
そもそも成績のいい子は学校ではなく塾で学習してるため、ほとんど影響はありませんが、中位~下位の生徒は学習習熟度はガタガタです。
相対的に見れば自分の位置が変わってなかったり、定期テスト自体が易しくなっているため、目に見える危機を感じない人が多い事も大問題です。
特に小中学校と高校1年生。
基礎がガタガタだと今後の学習に大きく影響が出ます。
これを実感するのは1年~2年後でしょう。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 模試の活用(2025.04.24)
- 補助線②(2025.04.12)
- スペリングコンテスト開催(2025.04.10)
- 補助線(2025.04.08)
- 令和7年度 神奈川県公立高校入試 関数(2025.04.05)
最近のコメント