« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月28日 (火)

4月終了

無事4月の授業を終えました。

講師生徒とも、健康で終われたことが一番良かったことです。

最近ではエレベーターのドアが閉まる音から計算して、生徒が手洗いにどれくらい時間をかけて入室したかがわかるようになりました。笑。

生徒たちもみな協力的で、いつもとは若干違う環境(手洗い、消毒、マスク着用、窓ドア全開放)でも頑張って勉強していました。

学校で教わらないで先に進んでいる分、例年より丁寧に指導する必要がありますが、どの子も順調に進んでいるのではないでしょうか。

特に学習ペースを変えずに行動できているので、成果があった4月と思います。

 

さてウィルは明日から5月6日までお休みになります。

私は明日は教室に入って、4月の諸々の振り返りと、しつこいくらいに拭き掃除をします。

 

世間では9月まで学校を休みにと言う話が出ています。

これはあなが間違いではありません。

どうやっても、今の状況で来年の1月と2月に受験ができるとは思いません。

ワクチンが市場に出回るといわれている4月以降に受験を持っていくのであれば、全学年9月を新学期と言うのはあり得る話ですね。

 

私は粛々と感染者を出さないように、最大限努力しながら授業を続けようと思います。

 

5月からの新規入塾希望に関して、あと10名ほどまでなら受け入れる事が出来ます。

(小学校6年生の中学受験対策/高校2年生の生徒さんは、これまでにお問合せしていた方以外はお断りさせていただきます。)

 

|

2020年4月24日 (金)

漢字検定

昨日漢字検定協会が6月21日の検定の中止を発表しました。

準会場実施の6/21に関しては準会場登録団体の判断に任せてくれるということで、個別ゼミWill鷺沼校では実施をいたします。

こちらも英語検定同様、一定の制限を設けます。

 

中学校3年生にとっては春の検定が無くなると1発勝負になってしまうため、実施できてよかったです。

しかも、その一発勝負が10月と神奈川県の公立中の内申決定最後のテストに近いため、可能な限り春検定で合格させたかったので。

 

申込書は教室にて順次配布します。

漢字検定は5月18日までの申し込みで大丈夫なので少し余裕もありますね。

どうせお休みでやる事無いのですから、合格目指して勉強しましょう♪

|

2020年4月21日 (火)

あれから1週間

緊急事態宣言から1週間が経過しました。

個別ゼミWILL鷺沼校は同時間生徒の制限を設けながら、窓入口全開放で授業を行ってきました。

今のところ、欠席者が出るわけでもなく、咳をしている子がいるわけでもなく、無事授業を実施できています。

生徒数としては80%の子が通常通り通塾をしていて、20%の子が通塾自粛中になります。

私もなにも問題なく元気です。

 

さてこの緊急事態宣言ですが、ゴールデンウィーク1週間前に迫った今日時点でも感染者数は減ってきていませんね。

5/7に宣言解除とはならないと思われます。

勘違いしてはいけないのは緊急事態宣言は「解除」されるもので「延期」されるものではありません。

5/7までを目途にって話しですが、政府が「解除する」と言わない限り、そのままです。

「延期宣言」が出されるものではありません。

いつまでこの事態が続きか不明ですが、いつでも元の生活ができるように、朝は7時に起きる、午前中は基本的には勉強して過ごす規則正しい生活をしましょう。

 

|

第1回英語検定

実施に関して、慎重に検討しましたが実施することに決めました。

実施に際して座席を離す必要があるため、各級6名までで締切とさせてもらいます。

基本的に先着順ですが、公立の中学校3年生のみ優先とさせてもらいます。

これは高校受験に必要なものなので、この点のみご理解ください。

 

また、塾内生のために実施するので、塾内生以外はお断りします。

当然ですが、不特定多数のお子さんを集める事は今は絶対にできません。

本日以降で英検申し込み締め切りの5/9までの入塾の生徒も同様に受験はお断りします。

英語検定受験のために短期間在籍なんてことが一番困る事なので。

 

公立中3生で検定を受けられなくて困っている方も大勢いるでしょうが、私の使命は私の生徒たちをとにかく安全に、なるたけ低いリスクで例年通り学習させることなので、その点はご理解ください。

|

2020年4月15日 (水)

歴史映画を見よう♪

やることがありませんね。

勉強ばかりはできません。どうぶつの森ばかりではダメですね。

ということで、歴史映画を見てみましょう♪

私は「勉強の入り口は教科書ではいけない」と常々生徒たちに言っています。

いい機会ですね。

 

ということでお勧め歴史映画

 

①のぼうの城

豊臣秀吉の北条征伐の際に石田光成が攻めた忍城

たった500人の兵隊と3000人の農民町人で天下の豊臣家と戦います。

コミカルで見やすい映画です。

 

②エリザベス(シェカール・カプール監督)

イギリスの女王エリザベス1世の物語

キリスト教に関する知識が増しますね。

 

③ブレイブハート(メルギブソン主演・監督)

イギリスが1つの国ではないってこと知ってますよね?連合王国です。

スコットランドとイングランドの戦い。

 

④リンカーン(スティーヴン・スピルバーグ監督)

奴隷解放宣言で有名なアメリカの大統領。

アメリカって国家がどうやって今の形になって行ったのかが理解できる映画です。

 

⑤ブーリン家の姉妹(ジャスティン・チャドウィック監督)

アンブーリンという名は知っておくべき歴史上の人物です。

②に書いたエリザベス1世はこのアンブーリンの娘です。時代も近いので是非ご一緒に。

お勧めはエリザベス見た後にブーリン姉妹。エリザベスの解答編みたいな感じで見れます。

 

⑥『英国総督 最後の家』 (グリンダ・チャーダ 監督)

今まで上げた人物にフォーカスしたゴリゴリの歴史物ではなく、時代に翻弄される人々を描いた映画。

インドってイギリス領って知っていましたか?

植民地という非人道的な歴史。

その歴史があったから、私の愛するIPAというビールが産まれたのも事実。

 

⑦1911(ジャッキー・チェン )

中国の辛亥革命を描いた作品

清が滅び中華民国が建国する流れが理解できます。

 

 

番外編

こんな時だからこそお父さん、お母さんに是非見てほしい映画

ライフイズビューティフル(ロベルト・ベニーニ)

お子さんがずっと家にいて、世間もこんな状況で、ストレスがたまりますよね。

でも、きっとこの映画を見た後はお子さんをギュッと抱きしめたくなる。そんな1本です。

 

 

映画の内容に触れないように書いたら、何とも稚拙な紹介文になってしまいました。笑。

 

 

 

 

|

いつまで自粛?

新型コロナウイルスによる自粛は本当に5月7日までなのでしょうか。

これは違いますね。

IPS細胞で有名な山中教授は「最低1年」と仰っています。

私も同意見です。結局ワクチンが開発されて、ウイルスを人為的に抑え込めるようにならない限り、いつでもクラスターは発生します。

山中教授の新型コロナウイルスの情報発信ホームページ→クリック

 

アメリカのハーバード大学では2022年まで自粛は必要と言ってます。

これはワクチンではなく、「多くの人が感染し、集団免疫を獲得して流行が抑えられるまで」の期間だそうです。

その上で様々な対策を考えるべきですね。

個別セミWILL鷺沼校では生徒数制限を設けて授業を続けます。

例年より20人ほど少ない人数で締め切らさせていただきます。

 

個別ゼミWILL鷺沼校のお約束

①生徒が使った座席はその日に別の生徒に使わせません

②隣の机に生徒を座らせません

③講師は出勤前の体温チェックを徹底します

④毎日授業後に机、椅子、授業ブースすべて次亜塩素酸系漂白剤で殺菌掃除します

⑤地域の感染者数が増えた時に自由に授業振替を認めます(個人の裁量で決める事が出来ます)

⑥入口のドア、教室の窓、非常口のドアは全て解放し、授業中は絶対に閉めません。

 

さて、慌てず騒がず、できることを一つずつ。

特に若い子たちはコロナが収束した先の未来を切り開いていかねばならないのだから。

その準備は怠るな!

 

 

|

2020年4月 8日 (水)

コロナ対策

11日以降の開校が決定しました。

再度書いておこうと思います。

 

コロナ対策で「万全」はありません。

「アルコールがあるから」「講師の体温を測ってるから」

これで万全と言ってる人間の言葉は信じてはいけません。

 

もちろん、我々はアルコールは用意するし、窓とドアは開けきって授業をするし、前の授業で使った席は使わず拭き掃除したのちに再度使うことにしてるし、講師の体温も測っています。

それであっても、万全ではないです。

私はこの教室に来て11年間、一度もインフルエンザに罹ったことがありません。

そのコツは、「こうすればインフルエンザに罹らない」という考えを捨てる事です。

万全は無いのです。常にそのリスクを考えながら行動します。思いつく限りできることをします。

 

一つお勧めですが、塾から帰宅したら、着ていた服は脱いで、洗濯カゴへ。

お母さん、洗濯物増えるけど勘弁してください。

そして手洗いうがい。

外ではどこも触らない。特に鞄は危険。触ったら必ず手を洗う。

ウィルは手を洗ったらあとはどこにも触らず教室の席につけるようになってますね。

私は電車でも「座らない」「つり革手すりは触らない」

結構揺れて危ないです。笑。

 

それでは厳戒態勢で臨みましょう。

 

 

|

続・緊急事態宣言を受けて

本日のFNNの記事です。

居酒屋、美容室は...? 休業要請めぐり調整難航

<中略>

また休業要請について、大阪府は、娯楽施設や学習塾などについて、外出自粛の効果を見極めたうえで判断するとしているが、そのほか、神奈川・千葉・埼玉・兵庫・福岡の5県は要請を見送るとしていて、都と足並みがそろわない形となっている。

 

神奈川県はどうやら学習塾に関する自粛要請は無いようです。

だからと言って「大丈夫」ということはありません。

ワクチンが完成するまでは、この様な状況が繰り返し起こると思うので、そこまでは万全の態勢で臨まなくてはなりません。

 

本日はマスクを50枚購入してきました。

生徒用です。

マスクなしで来た場合はこれを使ってもらいますが、子供用で小さいから、耳が痛くなるかも。笑。

 

注)ワクチンに関する記事(AnswersNewsより)

米ファイザーと独ビオンテックはCOVID-19に対するmRNAワクチン「BNT162」を共同で開発しており、4月末までに臨床試験を始める予定。米ジョンソン・エンド・ジョンソンも9月までにP1試験を始める予定で、「規制当局への承認申請後、2021年初頭に緊急用に利用可能になると見込んでいる」としています。

 

|

2020年4月 7日 (火)

緊急事態宣言を受け

本日緊急事態宣言が出ましたね。

休業要請の施設規模は4/10に発表されるとのことで、そこまでは通常通り開校します。

 

通塾するにあたってのお願いですが

①マスクを着用

②塾へ入室時の手洗い、殺菌消毒を絶対に行う

③体調に少しでもに異変を感じたら必ず欠席する

 

教室は全てのドアと窓を開放して授業を行っています。

ほぼ野外です(笑)結構寒いです。

なので、少し厚着で塾に来ると良いかもしれません。

また、先週から引き続き13:30~開校してます。

1日6コマ開校でひと時に生徒が集中しないようにしています。

座席の移動のお願いをする場合があります。

ご協力いただけると助かります。

 

 

|

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »