不合格実績
今年度の公立高校の入試が終わりました。
昨年に続き1人だけ不合格者を出してしまいました。
私は塾の質は「○○高校に合格△人」ってものではないと思っています。
それは、その力を持った子が来てくれて、たまたま私がその指導者になっただけだと思うからです。
典型的な子がうちで東京大学理科二類に合格してくれた子。
きっと彼はうちじゃなくても東大に合格したでしょう。
考えるべきは何人不合格者を出しているか。
0人にしたい。
これを
「たった一人しか不合格者を出さなかったんだから、自分の教育メソッドは正しい」と思うのか
「たった一人でも例外が出たんだからまだまだ」と思うのか
私は後者でありたい。
もっとできるはず。もっと頑張れるはず。
そうやって塾の先生としての純度を高めていけたらと思っています。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 共通試験数学ⅠA ③(2023.01.20)
- 共通試験 数学ⅠA(2023.01.16)
- 「わからない」となってからが数学だ!(2023.01.08)
- なぜ塾の先生をやるのか(2023.01.07)
- 数学のセオリー(2022.12.29)
最近のコメント