« 2020年度入試 合格第一号!! | トップページ | AI社会を生き抜く »

2019年9月20日 (金)

センター試験

さて、今年が最後のセンター試験ですね。

長年折角積み上げてきたものが一旦0になる。

教室としては残念でならない。しかし、予備校が蓄積してきたものが0になることを考えると、すべての塾が同じスタートラインに立つということになるので、ここからの努力勝負。はっきり言って努力なら負ける気がしない。

うちの受験生も同じこと思ってセンター試験に臨んでほしいな。

私の鍛え方は半端ないので自信持って♪

夏休みの間約2か月間「毎日4教科1回分の模試集を解いて、解説授業で消化」を繰り返しました。

国立受験をするには7科目分の「河合マーク式総合問題集」「駿台センター実戦問題集」の2020年度版を解くことが最低限。

それだけでも80回分以上(各教科5回~8回分収録)あります。

解くだけでも100時間以上。それをやり直しも含め消化するには200時間以上かかるでしょう。

私はうちの教室の国立受験組の4名に2019年版の「河合マーク式総合問題集」「駿台センター実戦問題集」まで終了させました。

400時間…1日10時間やっても40日。この積み上げは大きなアドバンテージです。

そして、ここからウィルに蓄積してある過去のマーク模試集の出番です。

Hp38

<鷺沼校の大学受験教材棚>

 

2018年~2014年までストックがあるので、自習時間で徹底的に演習してください。Z会は難しいよ~。笑。

毎年10名以上の大学受験生を抱える個別指導塾って意外と少ないです。

その先輩たちが寄贈してくれた過去の赤本もたくさんあるため、さらに過去にさかのぼって学習も可能です。

あとは教室長の目黒と教務主任の石山に任せてくれれば万事問題なし!!

さて、センター試験まで4か月。

赤本対策を考えると1月までにセンター試験のための学習は実質3か月しかできないかな。

「学校祭」期間は全て勉強に当てよう!

青春?高校3年生でそれを求めるならば、大学受験は諦めるべきですね。

今日も私の生徒は(青凌高校)学校祭準備期間だからといって12時から教室に来ています。

ここでの差は決定的な差になるよ。青春なんて大学に入って楽しみなさい!1日の重みに泣くなよ!

 

|

« 2020年度入試 合格第一号!! | トップページ | AI社会を生き抜く »

学問・資格」カテゴリの記事