自習
毎日頑張って自習に来ている子、お母さんに行けと言われてきている子(笑)
動機は様々ですが、とにかく来ることが偉い。
私は授業時間中にも20分に1回は自習室見回りを行います。
そこで気が付いたのですが、自習のやり方が悪い。
①音楽を聴きながら
②途切れ途切れで休憩を入れる
③スマホが気になる
早稲田大学受験のレベル子でさえ、そんな感じです。
私が監督してる教室でこれなら、正直家庭ではもっとひどいんだろうなと思います。
特にスマホは集中力を削ぐ。
勉強の最低単位は1時間。
それ未満で休憩を入れるのは集中力が無くなります。
さて、夏休みも半分過ぎました。
ここまで何ができるようになった?
何を頑張ったと誇れる?
| 固定リンク
« 読めない子供たち | トップページ | 届いた想い »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 模試の活用(2025.04.24)
- 補助線②(2025.04.12)
- スペリングコンテスト開催(2025.04.10)
- 補助線(2025.04.08)
- 令和7年度 神奈川県公立高校入試 関数(2025.04.05)
最近のコメント