« 悪問 | トップページ | ◆夏期講習 一般申し込み開始◆ »

2019年6月19日 (水)

個別ゼミWill鷺沼校のテスト対策の強さ

事前に「対策プリント」を一部マル秘にして公開しました。

では、有馬中はテストが終わったのでマル秘部分を外して公開します。

ちなみに宮崎中はテスト対策真っ盛り!

Hp21

(画像をクリックすると拡大されます)

この対策プリントは塾用教材

教科書準拠系「KEYワーク」「新ワーク」「Iワーク」「必修テキスト」

非教科書準拠系「フォレスタ」「シリウス」「シリウス発展」「ジャック」「ウイニング」「ウィニングPLUS」「新中学問題集」「新中学問題集発展」「実力錬成テキスト」

では全く対応のできない問題を私が作問している対策プリントです。

上記教材は全て精査して、類題が出題されてないことを確認しています。

今後、大学入試が「思考力」=「どう使う」を問う形式になるに準じて、この手の問題はどんどん増えると思いますが、「集団塾」ではこの部分には対応するのは難しく、塾向けの教材会社テキストに出題されるのはなかなか難しい問題です。

 

では実際の有馬中3年生のテストを見ていきましょう。

Hp22

問7の式の展開を面積図で説明する問題(対策プリント問4)

問8の問題に関しては定数項の数字が違うだけで全く同じ問題が出題されましたね♪(対策プリント問2)

 

先だって理科の問題にクレームを付けましたが(笑)塾の先生はテストが終わってからが一番忙しいのです。

問題を解く。

出題者の理念・意志を感じる。

既存のテキストでカバーできない範囲を調べる。

生徒の答案の不正解を見て「授業では出来ていたorそもそもできる問題ではなかった」の精査

 

さて、次のテストは9月。夏休みでしっかり得点アップを目指そう!

 

|

« 悪問 | トップページ | ◆夏期講習 一般申し込み開始◆ »

学問・資格」カテゴリの記事