« 算国融合読解問題(小学生向け ) | トップページ | スペリングコンテスト »

2019年4月19日 (金)

聖学院 学校説明会

今日は聖学院の説明会に行って来ました。

少し鷺沼からは距離がある為今まで来たことがなかったのですが、教育誌でしばしば目にする学校だったので、前々から説明会に参加したいなとは思ってました。

率直な感想ですが、凄くいい学校です。

何がと言うと、先生達が自らの学校の強みを理解していて、その個性を誇りに思ってるのが伝わってくるところです。

新しい教育指針の思考力や協働性に対するアプローチも、文科が掲げたからやるって感じではなく、必要性を感じてやっているのが良くわかりました。

敢えてマイナスを挙げるなら、グランドが狭い。都内の学校は仕方ないのかな。

おススメできる学校です!

 

【聖学院 データ】
中高一貫男子校 定員30名5クラスの150名
偏差値 一般43 アドバンスト49(首都圏模試偏差値)
鷺沼からの交通機関 東急田園都市線(鷺沼→渋谷) 山手線(渋谷→駒込) 駒込駅から徒歩5分


それにしても、私立と公立の教育格差は広がる一方です。
ひと昔前までは「学力がつく私立」「多様性がつく公立」のイメージでしたが、多様性も圧倒的に私立に軍配があがる時代になりました。

私の教室は私立中学、公立中学共にお預かりさせて頂いてるので、生徒の違いを感じることが出来ますが、明らかな違いは自己肯定感。
内申がすべての公立だと、出来る子はいいのですが、平均以下の子は自己肯定感を喪失しがちです。
公立の教育もターニングポイントを迎えているのではないかと思います。

 

中学受験で偏差値50以下のターゲットになると大手中学受験塾だと難しいです。
その領域で中学受験をご検討されている方は、是非個別ゼミWill鷺沼校へ。

|

« 算国融合読解問題(小学生向け ) | トップページ | スペリングコンテスト »