« 国語力を鍛えよう! | トップページ | 定期テスト »

2019年3月15日 (金)

小論文

新年度に向けて着々と進路指導面談が進んでおります。
やはり「推薦入試」を選択する子が多いですね。

大学の定員の厳格化で一般入試での倍率は5倍以上の学校が増え、推薦入試の価値は年々増していると思います。

最近のAO入試ではプレゼン型が増えていますが、それ以外では面接+小論文というのが主流です。

プレゼン型とは、事前課題を作成し、当日プレゼンするというものです。
プレゼン型はうちの教室は今のところ合格率100%!
一例をあげると
【東洋大学国際観光学部】
「課題曲を聞いて、その曲を使った任意の地域の観光プロモーションビデオを作るとして、そのプレゼンテーションをしなさい」
【東海大学教養学部】
「日本に存在するキャラクターの中から任意で1つ選び、そのキャラクターのデザインが持つコンセプトを答えなさい」

こんな感じの入試になります。

そして、それ以外の推薦入試で必要なのが小論文。
小論文とは簡単に言うと「自分の意見を述べる」ものなのですが、ほとんどの子は最初は「感想文」の領域を抜け出せません。

意見を書くときに「根拠」が必要になります。
この「根拠」が乏しいと「感想文」になります。
根拠には「具体例」「エピソード」「引用」が必要です。

この根拠作りには「ニュースを見る」「新聞を読む」「本を読む」事が大事でです。

大学受験を推薦で考えている子は、学校の勉強も大事ですが、合わせて上記の3つの行動をしっかりとりましょう。
「本を読む」に関しては学部が決まっている子に関しては私の方で推薦図書を教えます♪

|

« 国語力を鍛えよう! | トップページ | 定期テスト »

学問・資格」カテゴリの記事