« 有馬中の定期テストを予想 | トップページ | 思考力ってどうやって鍛えよう »

2019年2月22日 (金)

合格体験記①

そろそろ、今年度の受験の合格体験記を掲載していこうと思います。



第一弾は指定校推薦を勝ち取った子の体験記です。
この子は中学校2年生から5年間ウィルに通った子です。
高校では吹奏楽部に所属し多忙な中、何とか時間を捻出して週1回の通塾で学年トップクラスの成績を維持し、推薦をもらいました。

個別ゼミWill鷺沼校では毎年6~7割の子が指定校推薦・AO入試での大学合格を決めています。
今年も多くの推薦合格者を出しました。
さて、現高校2年生の諸君、先輩に続くぞ!





荏田高校M・Nさん 専修大学(指定校推薦)

私は中2の時にウィルに入塾しました。

 私が指定校推薦で大学に進学することができたのは、この塾に通い続けた結果だと思っています。

私は高校に入学してすぐに吹奏楽部に入部しました。

 部活動は週6日ととても大変でしたが、定期テスト前の部活動停止となる期間は毎日塾に通い自習室で自習をしていました。

 高校3年生で部活動を引退すると、その頃は授業も4時間授業で終わる日がほとんどで、午後2時ころから塾に入って勉強していました。

 私は中学生のころから、家庭学習はほとんど塾で済ませました。
ウィルはお昼から勉強に行けるのが私にとっては大きな魅力でした。

 家で勉強しているとたくさんの誘惑があり集中できないことが多いと思います。

業ではなく自習時間であっても数学などでわからない問題があれば、質問しにいけるので、勉強もはかどりました。

 他の受験生の子もたくさん居たので自分も頑張ろうという気にもなれましたし、教室に行くといつも塾長先生が部活の事や学校の勉強のことを聞いてくれて、安心できました。

 高校に入って私の様に忙しい部活動に入部して勉強する時間が無いと思うような人も居るとは思いますが、1時間でも30分でもウィルに行く習慣をつけることができれば、成績は良くなると思います。

そういった学習習慣が私を大学合格へ導いてくれたと思っています。

 

|

« 有馬中の定期テストを予想 | トップページ | 思考力ってどうやって鍛えよう »