塾選び
連日のお問い合わせありがとうございます。
ご家庭におかれましても、毎日新聞広告に「生徒募集」の塾のチラシが入って、なかなか塾探しも難航していることと思います。
先日も新規お問い合わせのお母さまより「集団塾と個別塾どちらがいいか迷ってます」とのお話がありました。
では、まずお勧めの集団塾から
(もしかしたら、こんなこと書いて会社から怒られるかもしれません。笑。)
鷺沼で集団塾をお探しなら
中学生は湘南ゼミナール(鷺沼校)
中学受験なら鉄能会
特に中学受験なら鉄能会一択でしょう。
なぜ、他塾のことがわかるのか。それは私の教室は大学受験まで指導している塾で、中学受験を集団塾で行った私立中学生、高校受験を集団塾で行った高校生が来ていて、実際に各集団塾でどんな授業や進路指導が行われていたかがお子様や親御さんを通して入ってくるからです。
次に切り口を変えて、集団塾と個別指導の選択の仕方
◆経済的な観点でみると
偏差値65以上の生徒→個別指導
偏差値45~64の生徒→集団塾
偏差値45未満→集団塾
選択を間違えなければ費用は半額以下に抑えられます。
一般的に集団塾の方が格安っていイメージが強いかもしれません。
しかし、偏差値65超えの生徒は「必要な事だけ教わる」だけで成績が伸びます。
なので、集団塾で週3回で月に3万~5万円に費用をかけるより、個別指導で週1で月に回1万~2万の費用で通う方が効率的且つ成果が出やすいです。
ただし、中学校2年生までしっかり塾通いした結果の偏差値65くらいの生徒の場合、そのまま集団塾に居るのが良いでしょう。その子の才能が「応用力・思考力」ってより努力をすることに長けていると思いますので、集団塾がフィットします。
注)個別指導塾には場所によって高額な講習費用を請求する塾もあるので、お気を付け下さい。
◆学力定着の観点からみると
偏差値65以上→どこでも伸びます
偏差値45~64の生徒→集団塾
偏差値45以下の生徒→個別指導
そもそも集団塾のチラシを見て分る通り、ターゲット層が偏差値高めです。
偏差値45以下の生徒を合格させてもその成果を発表することも無い集団塾はその層の指導が弱いです。やはり集団塾は上位校に何人受からせたという部分に重きを置くため、日々の層を伸ばすために時間を費やします。
もちろん、学校の授業を聞いてわからない生徒が、再び1対多数の座学授業を受けても成績が伸びるはずはないですね。
◆性格的な観点から見ると
個別指導に向いてる子は
①すぐに質問したい
②物事をすぐ後回しにしてしまう
③宿題をやらない(やれない)
④家で勉強できない
⑤マイペース(テスト前でも焦らない)
⑥すぐに「わかった」と思ってしまう
この手のタイプは日常生活から正していかないと成績上昇は望めません。
そうなると一人一人に目が行き届く個別指導でないと難しいと思います。
最後に高校生は偏差値上位者を除くとどのカテゴリでも圧倒的に個別指導が良いです。
ただし、その個別指導塾にちゃんと国立大学や医学部の進学実績があることが前提ですが。
なぜなら、高校生は学校ごとで進度もマチマチ、大学ごとで入試も全然違う、大学によっては学部ごとで傾向も違う、入試方法も推薦なのか一般なのかで授業方針も変わる。
偏差値が70を超える子は、東大医学部専門コースのある大学受験専門塾に行くのが良いでしょう。
参考になりましたか?
私は無責任にどんな子もお預かりしますとは言いません。
生徒を落とすということはそれなりに責任が重たいものなので。
なので、気軽に面談で聞いてください。私は他の塾(集団)を進める事もよくあるので。
もちろん、鷺沼で個別指導塾なら個別ゼミWill鷺沼校一択ですよ!
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 模試の活用(2025.04.24)
- 補助線②(2025.04.12)
- スペリングコンテスト開催(2025.04.10)
- 補助線(2025.04.08)
- 令和7年度 神奈川県公立高校入試 関数(2025.04.05)
最近のコメント