« AI vs 教科書が読めない子供たち | トップページ | 学校説明会 »

2018年5月 7日 (月)

ゴールデンウィーク終了

みなさん、充実したGWを過ごしましたか?

私は息子の少年野球でほとんど費やしました。笑。

オフが2日あったので、上野の国立科学博物館に行ってきました。

何回行っても楽しい場所ですね。

今回の目的は「特別展”人体”」

Hp30


朝10時に着きましたがすでに11:30まで時間待ち。

整理番号をもらって先に地球館を見てきました。

私は前HPのブログからずっと訴え続けていることですが、「学習の入り口は教科書にしない!」

こういう場所に行けば特にその思いが強くなりますよね。

ちなみに写真は地震の震源を探るゲーム。

6人の座席に揺れの発生を時間差で与えて、揺れたら感知ボタンを押します。

そうすると、各受持ちの観測所の地震発生時間がモニターに表示されます。

それをもとにみんなで震源を当てるというもの。

実際に中学校の定期テストや神奈川県の公立高校入試で出題されたこともある問題です。

32

参加していたのはほとんど小学校低学年。

イイですね~こういうものに早い段階で触れられるの。

そうしているうちに1時間30分はあっという間に過ぎて、特別展”人体”へ。

私は私で日頃生物の授業で指導していることが、より専門的に、そしてわかりやすく展示されているので、非常にためになりました。

小2の息子も彼の興味の範囲で楽しんでいました。

館内はほとんど撮影禁止だったのですが、撮影可の場所もあったので、少しですが載せておきますね。

31

是非皆さん、足を運んでみてください。

教室に特別展のカタログも購入してきたので自由に読んでください。

|

« AI vs 教科書が読めない子供たち | トップページ | 学校説明会 »

学問・資格」カテゴリの記事