差がつく道具とその使い方
今日は誤解している人が多い
『基本』のお話しをしようと思います。
道具を持っていなければ
できないことというのがあります。
また,道具を持っていても
使い方を知らなければ
何の役にも立たないことがあります。
算数・数学もその一つです。
つまり,
算数や数学が苦手という人の多くは
道具を持っていないか
その使い方を知らないかの
どちらかです。
ですから,
まずは必要な道具を持ちましょう!
そして,次に
その使い方を身につけましょう!
ということです。
これが
今日お話ししたかった『基本』です。
算数・数学において
『基本』というと
単純な計算問題とか
誰にでもできる簡単な問題とか
誤解している人がいますが,
全く違います。
問題を解決するためには
まず必要な道具を身につける。
次に,その道具というのは
どういう場合に使え,
どう使えば問題を解決できるのか
ということを正しく理解する。
そして,最後に
その道具の使い方の練習し,
自在に扱えるようにする。
ここまでを『基本』と言います。
算数・数学が苦手な人は
この『基本』を疎かにしている。
得意な人は
この『基本』で他を圧倒している。
この差です。
決して,頭の良し悪しや
算数・数学的センスの
問題ではないのです😃
(入試レベルにおいては)
Will勝どき校は
算数・数学が苦手な生徒を
全力で応援します!
個別ゼミWill勝どき校
℡:03-5859-0580
資料請求はこちらをクリック
無料体験のお申込みはこちらをクリック
最近のコメント