【学力Upへの道13「勉強の仕方」】
「自分でできる子」を育てるWill勝どき校が
お届けする「学力Upへの道 その13」です。
今回は「勉強の仕方」についてです。
子供たちを見ていると
「勉強の仕方」を知らない子が多い。
学校や塾で出された宿題をやっても
問題集をいろいろとやってみても
両親から「勉強しなさい」と言われ
その通りにやったとしても
学力Upしない理由はそこにあります。
もちろん、塾にいろいろ通ってみても
勉強の仕方を知らなければ
同じことです。
では、その「勉強の仕方」とは?
「人によって異なる」
これが答えです。
「えっ、それが知りたいのに」
「きっともっとよい方法があるのでは?」
と思っている方
確かにもっとよい方法はあります。
しかし、その方法が人によって異なるのです。
何度も音読した方がよい子もいれば
何度も書いた方がよい子もいる。
同じ問題を繰り返し
解いた方がよい子もいれば、
類題をたくさん解いた方がよい子もいる。
…
子供たちはみな現状到達点が違うのです。
理解の仕方も一人ひとり違うのです。
家庭環境も違いますし、
これまでどうやって生きてきたか、
生活してきたかも違うのです。
よって、経験値が違います。
頭の中の構造も違います。
(中を覗いて見たことはありませんが)
そんな子供たちが
同じ方法で勉強したからと言って
同じように学力Upできる訳がありません。
同じようにできると思っているとしたら
それは、親や指導する側の
勝手な論理です。
自分はこうやってきたからというのを
大人が子供たちに押し付ければ
子供たちは常に
「???」となるだけです。
できる子たちはみな
自分なりの方法を持っています。
だから勉強した分だけ
学力Upします。
自分はこうすれば覚えられる。
自分はこうやって理解する。
自分はこうやって解けるようになった。
…
それは言い換えると自信。
その自信とは、できないことをクリアする
方法を持っているということ。
この方法論を身につけた子は強い。
だからWillでは、まず「勉強の仕方」を
身につけさせます。
それも個別に
一人ひとりに合った方法で。
最近のコメント